2009年 3月 13日(金)  
箱根・・・イカル・アトリ

 本日は天気が悪化する予報。まず箱根ビジターセンターに車を置き、小鳥の森への散策でスタート。
 ツグミ、ホオジロ、アオゲラ、アカゲラが登場。イカル、カケスがチラリと見えます。ビジターセンター側に戻り、ゆっくりとイカルを見ました。
 10時から、ビジターセンターの自然観察会に参加。小さなコケリンドウ、ベニマシコ、アトリを見て終了。14時ごろには雨が降り出し、早々に温泉につかるためにホテルに帰還しました。

 朝一番に、アオゲラがお出まし。
 この場所は以前、枯れ木が5―6本あり、アカゲラやアオゲラが沢山居ました。公園の管理者が倒れると危ないため、枯れ木をほとんど伐採してしまったようです。このためでしょうか、今回見れたのはこの2羽だけでした。


 続いて、同じ場所にアカゲラが登場。


 イカルであります。11羽の群れが、道端に落ちている4mmぐらいの木の実を割って食べていました。しかし、あんな小さな実をどのように見つけるのでしょう。

 眼がはっきりしませが、全体的に青い良い色をしています。


 
 自然観察会の途中で出てきたカシラダカです。


 自然観察会の目玉、小さなコケリンドウです。デジスコで写したので大きく見えますが、花と葉を合せても20mmぐらいの大きさです。とっても小さいのです。


 途中で顔を出したベニマシコ。細かい木の枝の中から全身を見せた一瞬です。

 
箱根ビジターセンターの下で、アトリの群れ。こちらはほとんどが♂です。


 同じく、アトリの♀。やはり優しい顔つきをしています。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る